千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2019年10月25日金曜日

九段二丁目町会 お茶の時間

みなさま、こんにちは。
富士見地区担当の曽我部です。

今回は九段二丁目町会の「お茶の時間」に参加させていただきましたので、その様子をご報告いたします。

10月の「お茶の時間」は”けん玉に挑戦”です!!

まずは、ウォーミングアップということで、
松下幸之助さんの格言を参加者のみなさんで音読しました。



とっても素敵なお言葉で、
「そうそう、これが大事なのよねぇ~」と、
みなさんのお言葉にも実感がこもっておりました。


 (※このような内容です。そして、この日はハロウィン仕様のお菓子も配られました!)


続いてのプログラムは、
「からだを使ったドレミの歌」です!




「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」が
赤く丸で囲んであるのがご確認いただけますでしょうか?

それぞれの音に決まったポーズがあって、
歌いながら体操のような形でからだを動かすのです。

こんな感じで



宇野福祉部長が前にたって見本を見せてくれたのですが、
歌とポーズを合わせるのって難しいですね!

これはいい脳トレになるなぁと感じました。


そして、いよいよ
みなさんお待ちかね、けん玉の登場です!!


                       ジャー-ン!!

最後にけん玉で遊んだのはいつだったでしょうか?
小さい頃は何も考えずに、ただ玉を乗せていたのですが、
今回はけん玉各部の名称や基本的な持ち方なども教えていただきました!



そして、けん玉の大事なポイントは
ひざや腰などからだ全体を使ってやるのがコツだということ。
ある程度続けていると、少し汗ばんでくるんですよ!

そして、あっという間に二時間のお茶の時間は終了となりました。

参加させていただき、ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿