千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2019年9月27日金曜日

飯田橋町会縁日に参加 ♪

富士見地区にお住まいの皆さん、こんにちは!
 
914()
東京しごとセンター前の広場で開催された
「飯田橋町会縁日」に参加させていただきました!
 
築土神社祭礼に伴って各町会で催される秋のお祭り。
富士見地区担当も毎日、
たくさんの町会さんを訪問させていただき、
あちこちで花咲く笑顔に、元気をもらっています!
 
本日の縁日は、午後2時から4時の開催。
社協の面々は、恐れ多くも、
チビッ子の憧れ「わたあめ」ブースに
参加させていただきました!
 
うまくできるのだろうか・・・と、
やや不安な気持ちで会場入りした私たちを、
町会のわたあめマイスターが
温かく迎えてくださいました~

わたあめ師匠の職人技!
 

みるみるうちに、超賑わいの会場!
次々完売していく、ヤキトリやシュウマイ・・・

お休み処は常時満席

 
ツマミ屋台に長蛇の列!

隣接屋台が売り切れ閉店するなか、
わたあめは、作って、作って、
作りまくりました!
 
何周もリピートしてくれるお子さんや、
懐かしんで並んでくださるご年配の方々も♪
 



虹色のかき氷も ♪
ここにもマイスター?!

暑すぎず、涼しすぎず、雨も降らず、
実にちょうどいい「縁日日和」となった一日でした。
 
これからいよいよ、本格的なの到来、
今年も残すところ、あと三ヶ月です!
そろそろ夏の疲れも現れる頃。
上半期を乗り切った自分をいたわって、
ゆっくり休憩しましょうね。
 
飯田橋の皆さん、
本当にお疲れさまでした!

2019年9月24日火曜日

九段小学校 えんにち広場におじゃましました ♪



富士見地区にお住まいの皆さん、こんにちは!

月7日(土)、
九段小学校で開催された
「えんにち広場」 に伺いました♪

この催事は、
富士見・麹町エリアの町会や
九段小学校関係者の皆さんなどで
組織する実行委員会によって
運営されています。

 当日はご覧の快晴!                     
入口から奥まで、親子連れですごい盛り上がり~

近年改装工事が施された校舎は、
クラシックな佇まいが青空に映え、
どこを切り取っても絵になります♪

どのブースも長蛇の列!


運営町会のみなさんが笑顔でお出迎え♪


毎年人気のガラポン


ストラックアウトで魔球を披露!


消火器体験コーナー 「上手に消せるかな?」



夏の終わりの一日、
多世代の皆さんで地域交流されている姿に
こちらもパワーを頂きました ♪

残暑はまだしばらく続きそうですが、
元気に秋を迎えたいですね。

実行委員の皆さん、
本当にお疲れさまでした!

2019年9月19日木曜日

富士見キッズフェス2019!!

みなさん、こんにちは。
富士見地区担当の曽我部です。

毎年、夏休みの最終土曜日に開催されている「富士見キッズフェス」。
今年は最終土曜日が31日だったこともあり、8月24日(土)に開催されました!


まずは、こちら。
















フェスの準備中に撮影した、とっても夏らしい写真です。
楽しい思い出になる予感でいっぱい!!


そして、毎年恒例!富士見わんぱく太鼓の演奏からスタート!!































元気いっぱいな音色を響かせてくれました。


そのあと、はじまりの合図と共に、子ども達は思い思いの場所へ!
















今年も実行委員会の皆さんや、
町会の方々がたくさんの模擬店を出店してくださいました。
 
 
そして、我々ちよだ社協は
子ども達がだ~い好きなわたあめの模擬店で参加。

いつもご協力いただいている
わたあめづくりのベテランボランティアさんが大活躍です!!
















開始から終了まで、ず~っと行列ができていました!
暑い中並んでくださったみなさん、ありがとうございました。


次は、是非こちらの写真をご紹介させてください。
















保護者の方々と一緒に
富士見キッズフェスのゴミの分別・回収を行っているのは、
富士見小学校4年生の生徒さんなのです。

毎年、4年生が担当しているとのこと。

目一杯楽しんで、ルールもしっかり守る。
とても素晴らしい習慣が毎年受け継がれています。


さぁ、その後は・・・
















すいか割り!
















水風船遊び!!
















最後は消防団のみなさんによる放水!!!
(虹が出ていましたよ!)

と、盛りだくさんの内容でした。

令和最初の夏休みは、子ども達にとって
きっと素敵な思い出になったことと思います。

関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。
今後ともよろしくお願いいたします。

富士見地区担当:曽我部(人材サポート係)