千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2019年2月20日水曜日

九段二丁目町会福祉部「お茶の時間」~餃子鍋を囲んで話そう~

こんにちは。富士見地区担当・宇治野(和)です。
去る2/16(土)。九段さくら館で九段二丁目町会福祉部の「お茶の時間」が行われ、参加させていただきました。この日は「お茶の時間」といいつつも、内容が「餃子鍋を囲んで話そう」という魅力的なお誘いでした。ご案内には会のスタートは13:30ですが、事前の餃子作りを手伝える方は12:30集合との記載が。戦力になるかは不安ですが、12:30目指してさくら館に伺いました。

すでに数名の方がいらしていたさくら館に、ぞくぞくと人が集まり、あっという間に大人数に。
みんなで餃子を包みましたが、あっというまに大皿2つ分の餃子ができあがりました。

給湯室では美味しいだしと野菜が煮込まれた大なべ2つがスタンバイ。土鍋に移して会場に持っていけば、いよいよ準備OKです。

器も土鍋もガスコンロも近くに住んでいる方の持ち寄りです。これまた、数がたりないかも…となったら「家が近いからとってくる~」と頼もしい声が。そして、即行動。日ごろのつながりが感じられました。

さて、鍋に餃子を投入し煮えてきたころ、スタートに丁度良い時間に。
この日はスペシャルゲストに富士見一丁目町会の小木曽町会長がいらっしゃいました。
小木曽長会長は「どんなことやっているのか見に来ただけ」とおっしゃていましたが、この会場に来て鍋を食べないなんてことはありせん。一緒に食事とお話を楽しまれていました。

家族のこと、桜のこと、天気のこと、健康のこと、好きな食べ物のこと・・・。話は中々つきないながらも会はお開きに。最後に小林前町会長からご挨拶をいただき、無事今回も終了しました。

今回の準備も大変だったと思います。宇野福祉部町おつかれさまでした。





0 件のコメント:

コメントを投稿