地域支援係の木津です。
年末の冷え込みが厳しくなってきましたが、
皆さん温かくしてお過ごしですか。

当日は冷たい風もありましたが、日なたは温かい日差しのおかげで冬晴れで気持ちのよい日でした。
私たちが到着したときにはすでに、
きな粉や海苔、あんこにポテトチップスなど、
様々なお餅がたくさん用意してありました。
どれも美味しくて、食べ終わったあとで
写真を撮るのを忘れていたのに気づきました・・・。
すみません・・・。

会場にはたくさんの方々がお見えになり、
すごい行列でしたが、町会の皆さんと地域の皆さんが
声を掛け合いながら交流されていたのが印象的でした。

また路地では、臼と杵でお餅つき!
写真をよく見るとモクモクと湯気がのぼっているのがわかりますか?
まずは杵でもち米をつぶしてこねていきます。
腰を入れて体重をかけ、臼の周りを回りながら行うのですが、
これが結構な重労働。
でもとても重要なポイントとなるので、
みなさん丁寧に、そしてすばやく行っていました。
その後は、いよいよ杵で餅をつきます!
力強く振り下ろすのではなく、きちんと中心に当たるよう、
狙いを定めて振り落とします。
またこの杵がとっても重たい!
振り上げたときに、後ろに体が持っていかれてしまうこともあるので、体幹をしっかりしていないといけません。
普段なかなかやらない動きなので、難しかったのですが、
町会の皆さんの「ヨイショーッ、ヨイショーッ」という掛け声のおかげで、微力ですがなんとかできたかなと思います。
子どもたちも「ヨイショーッ」という掛け声に乗せて、
お餅をついていきます。
子どものときにこうした経験をすると、
大人になってからもずっと思い出として残るので、いいですよね。
私も4,5歳のときにやったお餅つきを今でも思い出します。
会場では、皆さん美味しそうにお餅を食べたり、子どもたちの楽しそうな笑い声を聞いたりと、
様々な年代の方たちが集まり、交流されている姿をあちこちで見ることができました。
年の瀬に地域の皆さんとこうした行事で集まると、
「また来年も!」という気持ちにさせてくれますよね。
準備が大変だったかと思います。
九段二丁目町会の皆様、ありがとうございました。
さて、今年も残り数日となりました。
今年の4月から富士見地区の担当となり、様々な行事に参加させていただきました。
これからも多くの行事に参加し、皆さんとのつながりを深めていきたいと思います。
今年一年大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさま よいお年をお迎えくださいませ。
富士見地区担当:木津(地域支援係)
0 件のコメント:
コメントを投稿