千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2018年3月22日木曜日

行ってきました。おりがみ会館♪

こんにちは。富士見地区担当・宇治野です。
暖かい日が増えた!と思っていたら雪も舞ったこの3月。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

本日は3/22(木)に行った、飯田橋町会福祉部の『第7回福祉部勉強会/おりがみ会館見学~少し遅い昼食会』の様子をご紹介します。

飯田橋町会福祉部では、過去2回に「おりがみ教室」を開催した流れから、今回は文京区湯島にある『おりがみ会館』の見学会を企画されました。

多少、距離があるため町会のみなさまはタクシーで。
服藤・宇治野の社協コンビは自転車で会館へ。
私たちが着いたときにはすでに最初のタクシーに乗った町会の方々が到着しており、1階に展示されていた折り紙を鑑賞されていました。

最後のタクシーが付いたらまずは3階のショップへ。
様々な折り紙の展示とともに、館長による折り紙デモンストレーションコーナーがあります。
なんと!!運のいい時しかいないという小林館長がいらっしゃいました。

  
小林館長の机の周りには小さな子ども~大人、高齢者、外国の方まで多くの人が集まっていました。小林館長は回りの方々と楽しくお話しをしながら、どんどん指を動かして作品を作り上げていきます。
「指を動かすのは、高齢者には良いんだよ。だから私は元気なんだよ。」
「仕事は楽しくなくてはダメ。楽しいからこそ続くんだよ」
小林館長のアドバイスです。

そして販売している本の購入者からの希望があれば、その場でサイン。小林館長は人気者でした。

飯田橋町会の方ともお話がはずみ、あっという間に時間が過ぎました。



見学会の後は飯田橋に戻り、遅めの昼食会です。
ここからは服藤に代わり、梅澤が登場し、町内にある中華のお店でお食事をしました。
中華料理は人数がいると種類を多く食べられるから楽しいわと参加者から話があり、福祉部長さんも、そういうお話を聞いたから今回は中華料理にしたんですよ、とのお声が。
意思疎通もバッチリですね。

今回の見学会のために、町会長と福祉部長で一度会館に下見にいったそうです。
念入りに下調べをしていただいたからこその、楽しいひと時でした。
ありがとうございました&お疲れ様でした。














0 件のコメント:

コメントを投稿