千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2018年3月22日木曜日

行ってきました。おりがみ会館♪

こんにちは。富士見地区担当・宇治野です。
暖かい日が増えた!と思っていたら雪も舞ったこの3月。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

本日は3/22(木)に行った、飯田橋町会福祉部の『第7回福祉部勉強会/おりがみ会館見学~少し遅い昼食会』の様子をご紹介します。

飯田橋町会福祉部では、過去2回に「おりがみ教室」を開催した流れから、今回は文京区湯島にある『おりがみ会館』の見学会を企画されました。

多少、距離があるため町会のみなさまはタクシーで。
服藤・宇治野の社協コンビは自転車で会館へ。
私たちが着いたときにはすでに最初のタクシーに乗った町会の方々が到着しており、1階に展示されていた折り紙を鑑賞されていました。

最後のタクシーが付いたらまずは3階のショップへ。
様々な折り紙の展示とともに、館長による折り紙デモンストレーションコーナーがあります。
なんと!!運のいい時しかいないという小林館長がいらっしゃいました。

  
小林館長の机の周りには小さな子ども~大人、高齢者、外国の方まで多くの人が集まっていました。小林館長は回りの方々と楽しくお話しをしながら、どんどん指を動かして作品を作り上げていきます。
「指を動かすのは、高齢者には良いんだよ。だから私は元気なんだよ。」
「仕事は楽しくなくてはダメ。楽しいからこそ続くんだよ」
小林館長のアドバイスです。

そして販売している本の購入者からの希望があれば、その場でサイン。小林館長は人気者でした。

飯田橋町会の方ともお話がはずみ、あっという間に時間が過ぎました。



見学会の後は飯田橋に戻り、遅めの昼食会です。
ここからは服藤に代わり、梅澤が登場し、町内にある中華のお店でお食事をしました。
中華料理は人数がいると種類を多く食べられるから楽しいわと参加者から話があり、福祉部長さんも、そういうお話を聞いたから今回は中華料理にしたんですよ、とのお声が。
意思疎通もバッチリですね。

今回の見学会のために、町会長と福祉部長で一度会館に下見にいったそうです。
念入りに下調べをしていただいたからこその、楽しいひと時でした。
ありがとうございました&お疲れ様でした。














2018年3月12日月曜日

富士見地区にふれあいサロンができました!!

みなさま、こんにちは。
ちよだ社協富士見地区担当の曽我部と申します。

今回は富士見地区のみなさまに是非知っていただきたい情報を、
このブログにアップしたいと思います。

その情報とは・・・

富士見地区にふれあいサロンが出来ました!!

その名もふれあいサロン「クローバー」
なんとも幸福が訪れそうなネーミングですね!

簡単にご説明させていただきますと、
ふれあいサロンとは、地域の高齢者の方々が気軽に立ち寄れて、
ゆっくりと時間を過ごすことができる場所。
と理解していただければと思います。

                                           (※実際のふれあいサロン「クローバー」の様子)
 
実はこのふれあいサロン「クローバー」のみなさんは、
我々ちよだ社協のかがやきプラザ研修センターが開催した
「傾聴ボランティア養成講座」の修了生なのです。


全5回の講座終了後に、「せっかく学んだ傾聴の技術をボランティアに活かしてみたい」と言ってくださった方々で自主グループを作っていただき、かがやきプラザ研修センター、ちよだボランティアセンター、千代田区社会福祉協議会生活支援コーディネーターがタッグを組んで、クローバーのみなさんの活動を支援してきました。

そして、7月の講座終了後、約半年の準備期間を経て、12月6日(水)に第1回目のサロンを富士見区民館にて開催しました!
 

地元町会である富士見一丁目町会のみなさんにもご参加いただき、順調なスタートを切りました!


講座で学んだ傾聴のスキルを活かしつつも、高齢者のみなさまに楽しんでいただくために、落語のDVDを用意したり、お菓子やお茶を用意したり、3月はスポーツ吹き矢の体験もご用意しました。






 
ふれあいサロン「クローバー」は、今後も毎月第1水曜日の午後に富士見区民館にて開催予定です。
お近くの方は是非お立ち寄りください!!





2018年3月5日月曜日

ほっこり茶話会♪ 富士見一丁目町会福祉部


富士見地区にお住まいの皆さん、こんにちは。
高齢者活動センターの尾崎です。

ここ数日、空模様の変化が目まぐるしいですね。
大雨が降ったと思ったら、5月並みに気温が上がったり。

三寒四温とは、よく言ったもの。
こうしたデコボコ天気を繰り返しながら、
少しずつ春に向かっていくのでしょうね。

とはいえ、急な温度変化は、
思いの外、身体に負担をかけます。
どなたさまも、お体に留意されて、お過ごしくださいね。

さて、少し間が空いてしまいましたが、
2月18日の日曜日、
富士見一丁目町会の
福祉部茶話会に参加しました。

この日は、早めのお昼ということで
茶巾寿司のお弁当をみなさんで囲み、
近況などを、ワイワイおしゃべり。

福祉部長さんが、社会福祉協議会や
高齢者活動センターの事業をご案内くださり、
職員からも、すこし詳しくご紹介させていただきました。

 
これから始まる社協事業をご紹介



手作りファイルでチラシを回覧してくださいました!

今回は女性部からも、
部長さんを始め数名が参加され、
にぎやかな会となりました。


会の後半は、福祉部や女性部の、
今後の催しについてのアイディアなども語られ、
春の到来が楽しみになるような、
ほっこり、あたたかい時間を過ごさせていただきました。

お出かけが楽しくなる季節は、もうすぐそこ!
来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。