富士見地区担当・宇治野です。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。
去る12月10日。穏やかな陽射しが嬉しい日曜日。
私たち富士見地区担当職員の梅澤・服藤・宇治野は、
九段二丁目町会の『九段おもちつき大会』に伺いました。
会場にはホワイトボードに「もちつきのルール」が書かれていました。
《もちつきのルール》
①町会員に限らず、どなたでも参加可能
②おもちは、お替り自由です
③持ち帰りは禁止します
④おもちが無くなり次第終了します
⑤スタッフの方もお召し上がりください
⑥感染予防に心かけてください

参加者がみな楽しく過ごせるような、素敵なルールです。
家族で参加されている方が多く、つきたてのおいしいおもちで笑顔が満載でした。

内容を確認すると・・・
なんと九段二丁目町会の方々が映っています!!
9月の築土神社祭礼時に町内にある二松学舎大学付属高等学校の野球部の方々が御神輿の担ぎ手となり、町会と交流している姿が取材されたものでした。

おもちでお腹が満たされた子どもたちは折り紙コーナーへ。
毎回人気のこのコーナー。
今回も様々な折り紙が用意されていました。
リユース食器の利用もすっかり

毎年恒例のもちつき大会ですが、準備がとても大変だと思います。
年の最後に地域の方が集える場があるって 良い思い出ですよね。準備に関 わったみなさま、ありがとうございました。
良いお年をお迎えください
0 件のコメント:
コメントを投稿