千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2017年8月23日水曜日

九段二丁目町会納涼親睦会に参加しました♪

富士見地区のみなさん、こんにちは。
高齢者活動センターの尾崎です。
 
夕暮れ時が近づいても、
じりじりとした陽射しが全く勢いを失わない、8月5日。
ちょっとでも涼みたいっ!と、
九段二丁目町会の納涼親睦会に参加しました。




青年部の皆さんが中心となって催されているという納涼親睦会。
陽が傾き、すこ~し気温が下がり始めた頃、
わいわいと皆さんが集まります。

ようやく涼しくなったところで、乾杯~
少年も、大先輩も、おいしい中華に舌鼓♪

今回の納涼親睦会は、

お住まいの方のみならず、
町会未所属の在勤の方も歓迎!とのこと。
主催される町会の皆さんの、
様々な形で「まち」を盛り上げていこうとされる想いを
強く感じました。
 

いい笑顔!

 
大妻通りの木立を望める路地で、
お子さんからシニアの方までが一緒に夕涼みを楽しむ姿は、
古き良き昭和を彷彿とさせるような、
あたたかな懐かしさがありました。
 

穏やかな風情が漂う九段二丁目界隈。
まだ訪れたことのない方も、ぜひ一度お出かけくださいね。

 

 

2017年8月14日月曜日

飯田橋町会福祉部「勉強会」に参加しました

こんにちは。
富士見地区担当の岡林です。

先日ついに東京も35度を超え、猛暑日となりましたね。
この時期とても多い熱中症ですが、治りづらかったり、何度もなってしまったりと、一度なると厄介なものです。
皆さまくれぐれもお気を付けください。

先日、飯田橋町会福祉部主催の勉強会に参加させていただきました。


町会長の挨拶からスタートし、ふれあい秋まつりに向けて目指せ!六万羽!の折り鶴プロジェクトにご協力いただき、皆さんに鶴を折っていただきました。

 
男性の方から「折ったことないから出来ないかもよ」という声もありましたが、皆さん一生懸命に取り組んでくださり、難しいところは得意な方から教わっている場面もあり、和気あいあいととても楽しい会となりました。

 
沢山の鶴が出来上がり、「集中してやると時間があっという間だし、これはなかなか脳トレにもなるからいいね」という声も多数あがっていました。
 脳を使ってすっかりお腹も空いた頃、お店へ移動して昼食会。




素敵なお食事に皆さん笑顔で、「普段は小食なのに今日は凄く食べられたわ。こんなに食べたのは何年ぶりかしら」と話されている方もいて、美味しいお料理はもちろん、皆さんと顔を合わせ、楽しい会だからこそ、だと感じました。

今回、飯田橋町会福祉部の勉強会に初めて参加させていただいたのですが、
終始、参加されている皆さんが笑顔で、近況報告や、次の約束もされていたり、とても仲が良く、明るい楽しい雰囲気だったことが印象的でした。

こういった楽しい会が輪となり、広がり、地域の方との良い関係づくりに繋がる、ということを改めて感じられた楽しい一日でした。
ありがとうございました。

 
(昼食会で出されたカフェラテにハートが描かれてあり素敵! と撮りました)


2017年8月4日金曜日

東京大神宮の盆踊り♪

こんにちは。
富士見地区担当・宇治野です。
今回は8/2・3に行われた『大神宮通り納涼盆踊り大会』をご紹介します。

私たち富士見地区担当職員は3日の夕方に伺ったのですが
会場に着いたときはすでに多くの方で賑わっていました。


 


 子供連れの方、ご夫婦で来場されている方・・・
様々な方が思い思いに楽しんでいらっしゃいました。

「盆踊大会」なのでもちろん踊ることがメインなのですが
この日は地域の方が模擬店をだしていて
焼きそば、焼き鳥、フランクフルト、カキ氷、スイカ等々を片手に
お話しに花を咲かせている方も多くいらっしゃり、
地域行事の共通の思い出がつながりになっていくんだなぁと
しみじみ思いました。




余談ですが、会場に向かう途中で後ろから「社協さん」と地域の方に声をかけていただきました。
私たちが着用している緑Tシャツ効果かなと、大変うれしかったです。ありがとうございました。






夏はまだまだ続きます。
ココのところ、比較的すごしやすい気温になっていますが、お体に気をつけてお過ごしください。