千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2016年6月29日水曜日

「九段二丁目町会福祉部 お茶の時間」に参加しました!

富士見地区の皆さん、こんにちは。
高齢者活動センターの、尾崎です。


 
この4月から、富士見地区担当の仲間入りをさせていただきました。
これまでも、富久寿会担当として皆様には大変お世話になっておりましたが、今後はもう一歩、身近な存在としてかかわらせていただけたらと考えています。
どうぞよろしくお願いします!
 
さて、6月18日(土)に、九段二丁目町会福祉部の「お茶の時間」に参加しました。
会場は九段さくら館の一階、おなじみの九段上集会室。
まだ梅雨のさなかにもかかわらず、白く眩しい光がじりじり照りつける夏日!
町会福祉部の皆さんも汗をふきふき、来場されます
 
今回は、平成10年から18年にわたり町会長をお務めになられた小林前町会長、同じく副町会長として町会を支えてこられた大井前副町会長が勇退されたということで、これまでのご尽力に謝意を示し、昔話なども聞かせていただこうということで集まりました。

 
小林前町会長からは、
「町はビルが増えて様変わりしたし、高齢者も増えている。福祉部の活動って、何をしたらいいのかな…と悩ましいところもあるけど、高齢者も含めてみんなが楽しく過ごせる場をつくれたらいいと思うよ」

大井前副町会長からは、
「電車内では皆、スマホ、ゲーム、漫画・・・集団から「個」の時代になったのかな。でも、町会では若い人たちも色々工夫して頑張っているよ」
 
 といったお話が聞かれました。
 
高齢者活動センターでも、現在、多世代交流事業に力を入れており、シニアとお子さん、その親世代の方々といった、さまざまな世代の方どうしの交流機会になるような企画を、多数予定しています。
同じ地域に住む多様な方々が、日頃から季節の行事などを通じて関係を深め、暮らしやすい町が維持されていけば素晴らしいですね。
そこに、ほんのちょっとでも、社協や、かがやきプラザのイベントがお役に立てれば、こんなに嬉しいことはありません
 
まだまだ蒸し暑い日々が続き、その先には真夏が待ち構えています。
体調管理が難しい時期ですが、水分補給と規則正しい生活、そしてセンターの行事にもぜひお出かけいただき、どなた様も元気に夏を乗り切りましょう!
 
おいしいスイカをいただきました~
 
会の最後は、恒例のみんなで元気に口腔体操!
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿