千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2016年4月28日木曜日

飯田町町会福祉部「お花見・お茶の会」

最近暖かい日が続き、あっという間に季節の変わり目を感じる今日この頃。


体調など崩されていないでしょうか?

先日、4月16日(土)に飯田町町会福祉部さんの「お花見・お茶の会」に服藤と奥山で参加させていただきました。





天気も晴天で、八重桜も満開で綺麗でした。

11時から12時までの開催でたくさんの方が参加されていました。その場でお抹茶を立ててくださって、綺麗な景色と桜餅・お抹茶で穏やかな時間が流れていました。

皆さんがとても仲良くお話しされていて、地域の皆さんがつながっているなと感じました。



 
社協の高齢者活動センターの広報誌「のぞみ」を皆さんに配布させていただきました。事務所が移転をして近くなって行きやすいというお話や、もう行ったよ等、お声をかけていただいて嬉しかったです。

これからも皆さんにとって身近に感じていただけるように、地域の行事がありましたら参加させていただきたいと思います。また、いろいろな行事の開催を予定していますので、ぜひ「かがやきプラザ」にもお越しください。


どうぞよろしくお願いいたします。


~飯田町町会の福祉部の皆さんと向笠町会長~

参加させていただき、ありがとうございました。

富士見担当 奥山
 

2016年4月15日金曜日

飯田橋町会福祉部「勉強会」

こんにちは。富士見地区担当の齋藤です。

春の日差しが心地良く感じられる季節となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今年も桜の季節となりました。開花は例年並みということでしたが、最近の肌寒さもあり4月に入り見頃となりましたね。

さて、今回は3月29日に行われた飯田橋町会福祉部主催の勉強会に、社協服藤、齋藤で参加させていただきましたのでレポートします。

前半の部は、「かがやきプラザ(高齢者総合サポートセンター)」を一緒に見学しました。



 昨年11月に竣工し、24時間365日開設窓口の相談センターや高齢者活動センター、九段坂病院も合築した施設で社会福祉協議会事務局も4階にあります。

みなさまにもいろいろとご質問いただきながら、「設備が整っていていいですね」とのお言葉もいただきました。見学会は大変好評でした。
5階のテラスで武道館をバックに、みなさまで記念写真を撮りました。




後半はホテルグランドパレス23階のレストランで「交流会」を行い、みなさまと一緒にお花見弁当をいただきました。


お花見弁当




ご歓談しながら、和気あいあいとした雰囲気の中で楽しくみなさまとお食事をさせていただきました。新年度開始となりましたが、改めて今年度もよろしくお願いいたします。

富士見地区担当 齋藤





2016年4月8日金曜日

九段三丁目町会福祉部「観桜会」

先月3月26日(土)に九段三丁目町会の福祉部主催の「観桜会」に、服藤と奥山で参加させていただきました。




場所は、法政大学のボアソナード・タワー25階にて行われ、当日は天気もよく、高層階からの景色がとても綺麗でした。








細内町会長の挨拶では、九段三丁目はほとんどが靖国神社になっていて世帯数としては少ないとおっしゃっていました。また、マンションに越してきた方々との交流の場が少ないため町会行事を開催していきたいとのことでした。





                               








   

福祉部の伊東福祉部長と杉本副部長が進行を務め、立食が始まり子育て世代の家族や、長年住んでいる方も参加されていました。立食だったので、参加された方々がコミュニケーションを取りながら食事を楽しんでいました。

  
ボアソナード・タワーの26階にも行くことができ、景色を眺める時間もありました。「昔はあのマンションに住んでいたんだよ」と教えてくださる方もいました。
「観桜会」ということで、桜が咲いている木々はありましたが、満開はまだ先のようでした。しかしながら、天候が良く周りを見渡すことができました。






 九段三丁目町会さんは、防災訓練を行っており、地域の方々の意識がとても高いです。また、
三和田学園さんと連携し、災害の時はホールを町会の避難所として使えるようにしているとの話がありました。
地域の方々で支え合いいざという時に備える準備ができていると感じました。新しく越してきた方や高齢者の方への周知も、福祉部の皆さんが積極的に動かれています。

また行事の開催には参加させていただきたいと思いました。
ありがとうございました。

富士見地区担当:奥山