千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2015年12月28日月曜日

富士見一丁目町会福祉部 茶話会

こんにちは。
富士見地区担当、岡林です。


近頃、朝晩とても寒く、風邪をひきやすい時期ですが、皆さまは大丈夫でしょうか?


私はよく服装選びを間違えては寒くて震えています。


先日は富士見一丁目町会福祉部の茶話会に服藤、岡林で参加させていただきました。


最近話題の「マイナンバー」について
皆さんで質問して話し合う場面では、個人の考え方、対処法など様々な意見が飛び交っており、私もとても勉強になりました。











「福祉まつり」の川柳のチラシをお渡しした際には、新しく社協がかがやきプラザに引っ越ししたこと、風ぐるまのルートが変更されることについても話題に上がり、皆さまの声を沢山聞くことができました。





そして、先日、102歳の誕生日を迎えた石井さんに長生きの秘訣を伺い、皆さまで「健康で長生きすることの大切さ」を改めて認識したり…。


他にも、福祉部や町会、それぞれの課題に真剣に考え、意見を出し合い、改善して今以上により良いものにしよう!という姿勢がとても良いな、と感じました。




2015年も富士見地区の活動に参加させていただき、皆さまと楽しい時間を共有することができたことを心から感謝しています。
また2016年も様々な活動に参加させていただきたいと思いますので、冬の寒さに負けず、温かいものを沢山食べて一緒に乗り越えましょう!




今年も素敵な茶話会ありがとうございました。
最後に石井さんを囲んで皆さんと一枚! 







良いお年をお迎えください。 (富士見地区担当:岡林)

2015年12月21日月曜日

九段二丁目町会「子どももちつき大会」

12月半ばに入り、街はクリスマスの飾りでにぎやかになりましたね。


先日九段二丁目町会の「子どももちつき大会」に、服藤・宇治野・金子・奥山の4名で参加させていただきました。


11時からでしたが、すでにたくさんの方が九段さくら館に集まっていました。


小林町会長のお言葉で「もちつき大会」が始まりました。

 
今年は警視庁のマスコットキャラクター「ピーポくん」も参加して子どもたちに囲まれていました。


子どもたちの餅つきが始まると、長い列ができていました。


姉妹で仲良く餅つきをする姿がとても可愛らしかったです。









昨年から始めたというポテトチップスをまぶしたお餅が大好評でした!



                                                                                        
                                                                                  
                                                            外は気温が低く寒いのですが、子どもたちは元気に餅つきをして、外の椅子に座りながら美味しいと言いながら頬張っていました。







さくら館の入り口の広場では、風船と折り紙を子どもたちに配っていました。

広場が子どもたちでいっぱいになるほど大盛況でした。










子どもたちの餅つきをお手伝いしていた町会青年部の方々、ついた餅を美味しく味付けしていた婦人部の方々、お疲れさまでした。

私たちも美味しくいただきました、ありがとうございます。

富士見地区担当:奥山






2015年12月11日金曜日

飯田橋町会福祉部 「勉強会~健康寿命について 第3弾~」

こんにちは。


千代田区社会福祉協議会、富士見地区担当の金子です。


最近寒い日も続いていますが、皆さま体調などくずされていないでしょうか。


今回は12/9(水)に開催されました
飯田橋町会福祉部主催の「勉強会」に、
ちよだ社協から、佐藤次長、服藤、金子の3名で
参加しましたので、お伝えします。


今回のテーマは、
【健康寿命について】の第3回目として、
みなさまにとって、身近で関心のあるテーマの
「栄養と食事について」でした。


一番町特別養護老人ホームの管理栄養士である小林さんと
高齢者あんしんセンター麹町の清水さんが、


講師としてお越しいただきお話をしていただきました。


20名程の方が参加され、熱心にお話を聞かれていました。


毎日何気なく摂っている食事ですが、
少し意識を持つことで、
改善できることもたくさんあり、
また、参加者の方からも色々と質問がでていたり、
とても良い勉強会でした。


みなさま、健康のためにぜひ今回の勉強会で学んだことを、
今後活かしていきましょう!!


私も少し気を使っていこうと思います。








勉強会の後は、少し遅めの昼食をとりながらの交流会。


おいしい食事をとりながら、
みなさまの会話で、会場は大賑わいでした。

「みんなで、楽しく!」

是非また参加させていただきたいと思います!

企画された役員のみなさま、参加されたみなさま、大変お疲れさまでした。

今年も残すところあとわずかです。

みなさま、体調には十分気をつけて良い年を迎えましょう。



                                   富士見地区担当 金子