千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2015年10月29日木曜日

折り紙で ハロウィンの飾りづくり!

みなさま こんにちは。
最近朝晩とめっきり冷え込んできましたが、いかがお過ごしでしょうか?

先日、九段二丁目町会福祉部「お茶の時間」に、宇治野・服藤で参加させていただきました。

今回は、畠田先生による、「折り紙でハロウィンの飾りをつくろう!」をテーマに実施しました。

畠田さんは、毎年九段二丁目町会の餅つき大会でも「折り紙コーナー」を担当されていて、

みなさまに、様々な折り紙を教えられていて、とても器用な手つきに、いつも感心していました。

今回は、折り紙がテーマということもあり、お子さんの参加もあり、和気あいあいと会は進んでいきました。


初めに、先月も実施して好評だった「顔と口の筋トレ」を行いました。


その後畠田先生の指導の下、「旗・帽子・おばけ・かぼちゃのおばけ」の4種類を、2つづつ、みんなでつくりました。

一人一人の材料を事前に袋に分けられていて、先生の説明を聞きながら、隣の人とも確認しあいながら、
みなさま楽しみながらハロウィン飾りを制作されていました。


思い思いに、帽子にシールを貼ったり、お化けの顔をペンで描くなど、自分だけのハロウィン飾りとなりました。



最後に、つくった飾りをひもにのりづけして、ハロウィン飾りの完成!



写真は小林町会長のハロウィン飾りです!









とても楽しい時間で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

また次回も参加させていただけたらと思います。

畠田先生、宇野福祉部長ほかみなさま、ご準備等大変お疲れさまでした。

ありがとうございました。  (富士見地区担当 服藤)













2015年10月13日火曜日

富士見二丁目町会福祉部「昼食会」

こんにちは。富士見地区担当の齋藤です。
最近はもうすっかり陽気も秋めいてきましたね。

さて、10月2日(金)に行われた富士見二丁目町会福祉部主催の「昼食会」についてレポートしたいと思います。

前夜には低気圧の影響で雨風が強く、天候が荒れていましたが、その影響がうそのように、「昼食会」までにはすっかり天気も回復。
昼食会には影響なく、住民の方々も総勢25名以上ご参加されました。

 
今回は富士見二丁目町会の福祉部誕生を記念した第1回目として親睦会も兼ね、飯田橋駅前のビストロ「ボンヌフ」での豪華な昼食会となりました。

高梨町会長をはじめ、逆井福祉部長と福祉部の岸さんを中心に昼食会は進行。



当日は麹町警察署から担当者をお招きし、交通安全に関するお話もありました。

社協からも次長の佐藤、宇治野、齋藤の3名で参加させていただき、町会住民の皆さまと一緒に食事をし、お話をして交流させていただきました。




今後も福祉部として、引き続き住民同士で交流する機会をつくりたいとのお話もあり、
最後は参加された皆さま一人ひとりから自己紹介をして、会は終了しました。
和気藹々とした会に参加させていただき、楽しく過ごさせていただきました。

今後とも どうぞよろしくお願いいたします。

(富士見地区:齋藤)




2015年10月6日火曜日

九段二丁目町会~ワンコイン縁日~

こんにちは。富士見地区担当の宇治野です。

今回は9月13日(日)に伺った、九段二丁目町会・ワンコイン縁日をご紹介します。


9月に富士見地区で行われる築土神社祭礼の縁日。最後が九段二丁目町会です。


九段二丁目町会の縁日はすべてのものがワンコイン!
しかもコインの種類に指定はないんです。
100円玉もワンコイン。10円玉もワンコイン。


会場はコインを握りしめた多くの子ども達が参加し、活気であふれていました。
そして毎年のことながらリユース食器を使用した、環境にやさしい縁日です。
子ども達に自然とエコの精神が根付く素敵な機会だと思いました。


準備、運営は大変なことだと思います。
担当された地域の方々、お疲れ様でした。


後日、町会の方からご連絡をいただき、当日の売上金を当会にご寄付いただきました。
本当にありがとうございます。




これからも町会の行事にお伺いさせていただければと存じます。
今後もよろしくお願いいたします。