千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2015年2月23日月曜日

九段二丁目町会福祉部「お茶の時間」~新年会・食事会~

 こんにちは。富士見地区担当の齋藤です。
 天候が目まぐるしく変化している今日この頃ですが、みなさんいかがお過ごしですか。

 さて、今回は2月21日(土)に実施しました九段二丁目町会福祉部による「お茶の時間」をレポートしたいと思います。
  毎月定例で行う「お茶の時間」。先月の活動はお休みであったため、その関係で今回は新年会も兼ねて、住民のみなさんとの食事会を開催しました。
 

 お食事は、節分は過ぎてしまいましたが、手作りの太巻きと餃子鍋。食事前には餡を餃子の皮で包むお手伝いをしました。
お手製餃子は初めて作りましたが慣れないもので、齋藤が作ったのはお見せできないほどの不格好。写真は、きれいな折り目のついたみなさんお手製の餃子です。
 
 


 
福祉部メンバーのお手製「太巻き」
 


 普段は冷凍餃子で済ませることがほとんどですが、みなさんと談笑しながら楽しく手作りできました。

和気藹々とおしゃべりしながら、楽しいひと時をありがとうございました。

 

 なお、食事中の話題では、不審な業者から「自宅の不用品を買い取りたいので訪問できないか」との電話が頻繁にあることを伺いました。
他の町会でもそのようなケースの報告を耳にしています。
不審な電話は取り繕わないことをみなさんで確認しましたが、改めてご注意ください。
また、参加させてください。(富士見地区:齋藤)





 
 

2015年2月6日金曜日

「支え合いマップ」を作成しました!~九段四丁目町会~

寒い日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
昨日は、予想されていたほどの積雪にはならなかったですが、かなり気温が低く今朝は濡れていた道路が凍結していました。
今年は2月4日が「立春」でしたので、これから少しずつ少しずつ春が近づいてきますね。

さて、先日新しく福祉部を立ち上げていただいた九段四丁目町会の方々と「支え合いマップ」づくりを行いました。

当日は、町会長、民生・児童委員、女性部長の方にご参加いただき、一緒に作成しました。

ほとんどの方をご存じでよく知っておられるので、みなさんとても仲がよく、つながりが強いことをつくづくと感じました。

日ごろ日常の中で見守りや声かけが行われています。

また、マップを作成することによって、地域の課題も少し見えてきたように思います。

町会の役員会で見守りをテーマとして、さらにマップづくりを継続して行っていくとお話を伺いました。








今後は福祉部の方々とより連携をとって地域の課題解決に向けて一緒に取り組んでいきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
(富士見地区担当:服藤)