富士見地区担当の岡林です。
風が冷たく、もうすっかり冬到来!皆さま体調などいかがでしょうか?
身体を温めるのには、しょうがよりもココアがいいみたいですよ!
12月14日(日)は富士見一丁目町会の茶話会に富士見地区担当の斉藤、岡林で参加させていただきました。
テーブルにはツリーが飾られ、折り紙のサンタさんが一人に一つずつ並んでいて、クリスマスムード満点の中、茶話会がスタート!
最近あった困ったことでは、「不用品を無料で引き取ります」と、知らない業者からいきなり電話がかかってくるのが増えてる、とお話しがあり、
「家に来ては多数のものを持っていくから絶対家に来させてはダメよ!」
「まず娘に相談してみるといいのよ!」
など、皆さんで対策法を話されていました。
家で一人でいると声をかけてくれる人形の「まーくん」も紹介していただきました。
出かける時は「風邪ひくから温かくしてね」など何百通りの言葉を話すそうです!
話しかけるとほっぺたが赤くなり、「孫のようにかわいい」とおっしゃっていました。
富士見あんず館に最近引っ越されてきたばかりで、茶話会に初めて参加する方もいらっしゃり、自己紹介する場面もみられました。
温かく和やかな雰囲気の中、福祉部長さんが持ってきてくださった川柳をみなさま
の前で読ませていただきました。
内容がとても面白くて、終始皆さんの笑顔が絶えない楽しい会となりました。
私は何度か茶話会に参加させていただき、女性の方々の気配り、明るい雰囲気で皆さんの笑顔が絶えず、楽しい会だな、といつも感じます。
今年も富士見地区の方々には大変温かく迎えていただき、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
また、これからもいろいろなところに参加させていただきたいと思っておりますので、
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
2014年12月22日月曜日
2014年12月9日火曜日
飯田橋町会福祉部勉強会「健康寿命について」
こんにちは。富士見地区担当の千葉です。
寒さが増しインフルエンザが流行り出す時期ですが、街中はイルミネーションが綺麗な季節になりました。
先日、飯田橋町会の福祉部勉強会に同席させていただき、当会から梅澤課長、服藤、宇治野、千葉が参加しました。
今回はあんしんセンター麹町の看護師・服部さんを講師に迎え「健康寿命を伸ばそう」というテーマで話を伺いました。
みなさん関心のあるテーマだけあり、16名の方が服部さんの講話に耳を傾けていました。
医療の進歩や衛生環境の改善などで日本人の平均寿命は伸びています。
そこで最近よく聞かれるようになった「健康寿命」という言葉。
せっかく寿命が伸びても、病気になったり介護が必要になったりしたら喜びを見出すことは難しいのではないかと思います。
最後まで元気で自分らしく過ごせる人生を送りたいですし、それが幸せだと改めて感じました。
看護師として経験されたお話は、いろいろ考えさせられる内容でした。
後半はみなさんで健康度チェックです!
みなさん該当数が多く「健康」♪
会長は「スーパー健康」さすがです!
寒さが増しインフルエンザが流行り出す時期ですが、街中はイルミネーションが綺麗な季節になりました。
先日、飯田橋町会の福祉部勉強会に同席させていただき、当会から梅澤課長、服藤、宇治野、千葉が参加しました。
みなさん関心のあるテーマだけあり、16名の方が服部さんの講話に耳を傾けていました。
医療の進歩や衛生環境の改善などで日本人の平均寿命は伸びています。
そこで最近よく聞かれるようになった「健康寿命」という言葉。
せっかく寿命が伸びても、病気になったり介護が必要になったりしたら喜びを見出すことは難しいのではないかと思います。
最後まで元気で自分らしく過ごせる人生を送りたいですし、それが幸せだと改めて感じました。
看護師として経験されたお話は、いろいろ考えさせられる内容でした。
後半はみなさんで健康度チェックです!
みなさん該当数が多く「健康」♪
会長は「スーパー健康」さすがです!