千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2013年6月3日月曜日

第2回みそ知る会(九段二丁目町会福祉部)

こんにちは。富士見地区担当の齋藤です。
東京の梅雨入りも発表され、気分的にも憂鬱になる時期ではありますね。
ただ、雨が少なければ夏場の水不足が心配ですし、とはいえ大量の雨量は災害等の危険性も孕み、困りものです。
個人的には、部署の業務が外回り中心ですので、雨の日が少ないと有難いですし、くわえて洗濯物が乾かない、溜まるなどもあり、梅雨は苦手です。
「雨の日の楽しみ方」なることを考えてはみるものの、お店の「雨の日ポイントで2倍になる(苦笑)」程度しか思い浮かびません。
たとえば、女性ではおしゃれな長靴(長靴と言わないかもしれませんが…)を雨天時に履かれたり等、雨の日の楽しみのひとつではありますね。ただ、男性では雨天用の靴、レインウエアもありますが、楽しみではなく「対策」になってしまいます。
みなさんの「雨の日の楽しみ方」ってなんでしょうか?

さて、先月5/18(土)九段二丁目町会福祉部主催・第2回「みそ知る会」に地区担当の吉村とわたくし齋藤でお邪魔いたしました。

当日は小林町会長はじめ新しい福祉部長さんや地域の方、総勢14名の参加でございました。

今回のテーマは『嚥下運動』。
お年を重ねると食物の飲みこみ(嚥下運動)が気になる方も多くいらっしゃいますが、原因には「のどの筋力低下」があると考えられています。
のどは「全部筋肉」でできていますので「のどの体操(発声練習)」を行うことで、長くおいしいものが食べられるようにと、講師も招いて正しい知識・運動訓練を教わりました。

また運動のあとは、みそ知る会世話人お手製の、のどにやさしい「みそ汁」を参加者全員でおいしくいただきました。
個人的に2杯もおかわりさせていただき、減塩ながらもお出汁がしっかりと出ていることで味に深みがあり、とてもおいしかったです。ありがとうございました。

今後、毎月「みそ知る会」開催していくことに決まり、さらに会を発展させていきたいと、とても意欲的な九段二丁目町会福祉部のみなさんでした。
地区担当として、今後もお手伝いしていきたいと考えております。今後もよろしくお願いいたします。


0 件のコメント:

コメントを投稿